皆様、こんにちは!トレーナーの平松です。いつもページをご覧いただきありがとうございます。
本日のテーマは、【パーソナルトレーナーの選び方】です。トレーナー仲間との雑談の中で挙がったテーマなのですが、、
スポーツクラブスタッフだった時代にもよく、外部のパーソナルトレーナーさんのチラシを見比べながら「○○トレーナーと△△トレーナーどっちがおすすめ?」と質問を受けることがありました。
お客様から見た「良いトレーナー」と、トレーナーから見た「良いトレーナー」は少し違うと思うのですが、私自身も著名なトレーナーのセッションをお客様目線で多々受けてきた中で、「良いトレーナー」はここが違う!と感じたポイントがいくつかありました。
本日はそのあたりを、私自身の言葉で、時には毒を吐きながら(笑)お伝えしたいと思います。4つのポイントにまとめましたのでご覧ください!
【1、そもそも社会人としてまともかどうか】
・敬語が使えない、タメ口が混ざるなど言葉遣いがまともではない
・無精髭、奇抜な髪形など清潔感がない
・時間に遅れる
・服装がだらしない
など・・・結構います。その身なりで、言葉遣いで、よくここまで生きてこれましたねっていう方。あなたの大事な時間や体を預けるに値しないので、速やかに避けるべきです。
【2、そのトレーナーの体つきはどうか?】
ここはあなたがどんな目的でトレーナーを探しているかによりますが、仮にダイエット目的だった場合、太ったトレーナーにダイエットを学ぶことは、ピアノを弾けない人にピアノの弾き方を学ぶようなものです。そのトレーナーがどんなバックグラウンドを持っていて、どのようなライフスタイルで、どのような体つきをしているか。これが大事です。
太っていても、相撲に人生をかけているトレーナーで、あなたが同じように相撲を頑張りたくてトレーナーを探しているのなら、これ以上ない運命の相手と言えるかもしれません。。。
【3、あなたの運動目的をしっかり聴き取りしてくれたか?】
あなた「痩せたいです」
トレーナー「ではまずは○○からはじめましょう!」
のようなトレーナーは避けるべきです。
なぜ痩せたい?どのくらい?いつまでに?
普段の食事は?生活スタイルは?過去の運動歴は?・・・などなど、本当にあなたの目的をかなえてくれるトレーナーは、深くあなたのことを理解しようとするはずです。
上記のような事項を聞いてこない、もしくは、いつのまにか忘れられているような場合は、あなたのためのトレーニングではなく、トレーナーがやらせたいトレーニングをさせられている状態です。
【4、しっかりと体力や筋力を把握してくれたか】
各エクササイズを10回3セット行うというのはオーダーメイドトレーニングではありません。セット数や反復回数はトレー ニングの目的やお客様の体力のレベルで決まるものであり、皆が同じではないはずです。
しっかりしたトレーナーは初回セッション時に必ずお客様の体力の測定や現状の分析(筋力・筋肉の量及び柔軟性のチェック) などを行います。また、その後も各セッション時にその日の体調や最近の生活環境などについてヒアリングを行います。
現状が分からないとその人に合った運動処方ができないからです。
上記のような対応をせずにスタートしたり、都度のセッションであなたのお話を引き出そうとせずに自分の話ばかりをするトレーナーは要注意かもしれません・・・
いかがでしたか?
トレーニングの知識や経験値ももちろん大事ですが、まずはそれ以前に、信頼に値する人間かどうか、あなたに対する姿勢はどうかなどを見極めましょうね、というお話です。
筆者の主観もかなり含まれていますので、、ご参考までに。
最後までご覧いただきありがとうございました。