こんにちは!こんばんは!
施術者兼トレーナーのオオクボです!
今回のコラムは、上野の国立科学博物館で開催されている『人体−神秘への挑戦』に行って来てのコラムです!
まず、行ってみてビックリしたのが来場している年齢層の幅の広さに驚きました!
家族連れ、カップル、男性、女性、おじいさん、おばあさん本当に幅広すぎ〜と思うくらいたくさんの人が来場していました!
私が会場内で話した数人は美大生で、勉強のために来ていたそうで、メモ帳になにか書いてみたりしていて、美大生って面白いなーとおもいました!(LINE交換しておけばよかったと後々後悔です…)
会場内には実際の臓器も展示してあり、初めて見る人もいたと思いますが…
皆様興味深く見ていて、子どもたちもふざけたりせず、すごいな〜と関心していました!
おそらくグロテスクさより、興味のほうが上回っていたと感じました!
入場すると、まずは人体の機能や解剖図を発見した人や記録していた人たちの歴史から紹介されていて、
狂気の世界にいた先人たちのおかげて、たくさんの人が助けられて、勉強できたり更に新しい発見ができているのだと思うと感謝しかありませんね!
歴史ゾーンをすぎると、循環器系、神経系…と体の中の機能についての説明等々があり、中々の情報量の多さに少し疲れる感じでした!
そんな中、一番記憶に残っているのはやっぱりこの図です!
どこかでみたことあるなーとみながら考えていたところ、あっ東洋医学の五行図!!
面白くなってきなーと個人的に感じてしまう瞬間でした!
少しでも気になった人は「NHK 人体」で検索してみてください!
身体についての興味をそそられる内容が沢山のってますので!